2010年01月31日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです!!
関西は朝から”しとしと”と雨が降っています。非常にうっとおしい天気です。
さて、本日はトレポンCQB-Rの新しい光学機器についてご紹介させていただきます。
今までは、Trijicon RX30と、Aimpoint 3×スコープを取り付けていました。と言うのも私目が悪いのでメガネを付けないとゲームでは使い物になりません。
目の悪い方だと解っていただけると思うのですが、ゴーグルの下にメガネを着用すると違和感があるし、冬場はゴーグル&メガネが曇ってしまい、全然前が見えづらくなってしまいます。
コンタクトをすれば問題ないのですが、ゲームは基本的にアウトドアで行いますよね。しかもたいがい山の中なので、細かい砂埃が舞うと目がコロコロ痛くなってしまいます。なので余りゲームではコンタクトをしたく有りません。
その為、光学機器をつけると必然的にブースターが必要となります。ブースターが有ればメガネをしなくてもハッキリと相手チームを見つけることが出来ます。
しかし、M4のレイルの上に2つの光学機器が必要となるのでどうしても重量がかさみます。
そこで今回私が白羽の矢を立てたのが、巷で噂のELCAN SPECTER DR です。
実物は1×と4×をレーバー操作によって瞬時に切り替えることが出来ますが、今回取り寄せたのはレプリカになるので、残念ながら切り替える機構がオミットされています。

こちらがCQB-Rに取り付けたELCAN SPECTER DR です。カラーはDEとなっています。
それではELCAN SPECTER DR の詳細をアップ致しますので、ご覧下さい。





ここまでが、フラッシュを焚いた画像となります。肉眼で見るカラーとはかなり違う物となってしまっています。
次は、ノンフラッシュでの画像となります。肉眼ではこの色で見えています。










いかがでしょうか?レプリカですので、カラーが実物とはかなり違いますが、感じは良いと思います。覗いた印象もレンズ径が大きいので明るく問題ないレベルとなっています。
レクティルはグリーン・レッドの2パターンを選択することが出来ます。レプリカは製造ロットによって作りがマチマチと言う欠点がある為、現物が来るまで心配でしたが十分満足出来るレベルだと思います。ただ、1×4×の倍率変更がオミットされているのが非常に残念です。
ただレンズの内部を良く観察して見ると、どうやら基本は倍率変更出来るようになっている?ように見られました。恐らく何かの事情で倍率を変更するパーツを取り付けずに現時点ではメーカーは販売しているのかも知れません。
一度ばらして見て内部を調べないとハッキリとは断言出来ませんが、これが倍率切り替え可能になればCQBも中距離も1本の光学機器で網羅することが出来るので非常に助かると思います。
分解した情報は後日アップさせていただく予定としております。


あと、宜しければ当店HPもご覧いただければと思います。
GGT ASHBURY TACTIAL GEAR http://shop.ggt-ashbury.com となっております。
それでは今日はこれにて失礼致します。
関西は朝から”しとしと”と雨が降っています。非常にうっとおしい天気です。
さて、本日はトレポンCQB-Rの新しい光学機器についてご紹介させていただきます。
今までは、Trijicon RX30と、Aimpoint 3×スコープを取り付けていました。と言うのも私目が悪いのでメガネを付けないとゲームでは使い物になりません。
目の悪い方だと解っていただけると思うのですが、ゴーグルの下にメガネを着用すると違和感があるし、冬場はゴーグル&メガネが曇ってしまい、全然前が見えづらくなってしまいます。
コンタクトをすれば問題ないのですが、ゲームは基本的にアウトドアで行いますよね。しかもたいがい山の中なので、細かい砂埃が舞うと目がコロコロ痛くなってしまいます。なので余りゲームではコンタクトをしたく有りません。
その為、光学機器をつけると必然的にブースターが必要となります。ブースターが有ればメガネをしなくてもハッキリと相手チームを見つけることが出来ます。
しかし、M4のレイルの上に2つの光学機器が必要となるのでどうしても重量がかさみます。
そこで今回私が白羽の矢を立てたのが、巷で噂のELCAN SPECTER DR です。
実物は1×と4×をレーバー操作によって瞬時に切り替えることが出来ますが、今回取り寄せたのはレプリカになるので、残念ながら切り替える機構がオミットされています。
こちらがCQB-Rに取り付けたELCAN SPECTER DR です。カラーはDEとなっています。
それではELCAN SPECTER DR の詳細をアップ致しますので、ご覧下さい。
ここまでが、フラッシュを焚いた画像となります。肉眼で見るカラーとはかなり違う物となってしまっています。
次は、ノンフラッシュでの画像となります。肉眼ではこの色で見えています。
いかがでしょうか?レプリカですので、カラーが実物とはかなり違いますが、感じは良いと思います。覗いた印象もレンズ径が大きいので明るく問題ないレベルとなっています。
レクティルはグリーン・レッドの2パターンを選択することが出来ます。レプリカは製造ロットによって作りがマチマチと言う欠点がある為、現物が来るまで心配でしたが十分満足出来るレベルだと思います。ただ、1×4×の倍率変更がオミットされているのが非常に残念です。
ただレンズの内部を良く観察して見ると、どうやら基本は倍率変更出来るようになっている?ように見られました。恐らく何かの事情で倍率を変更するパーツを取り付けずに現時点ではメーカーは販売しているのかも知れません。
一度ばらして見て内部を調べないとハッキリとは断言出来ませんが、これが倍率切り替え可能になればCQBも中距離も1本の光学機器で網羅することが出来るので非常に助かると思います。
分解した情報は後日アップさせていただく予定としております。
あと、宜しければ当店HPもご覧いただければと思います。
GGT ASHBURY TACTIAL GEAR http://shop.ggt-ashbury.com となっております。
それでは今日はこれにて失礼致します。
Posted by JUPITER at
18:17
│ガンアクセサリー(レプリカ)
2010年01月30日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです!!
来月参加予定のゲームにどの装備で行くか検討している最中です。
BDUばかりを着るのも飽きてくるので、次回はPMC風で参加して見ようかと・・・!!



しかし、MICH2001を被りたいので、設定はCIAと言う事にして何らかの事情で作戦に共に参加している
と言うことでやって見たいと思っています。
もし、お暇でしたら当店HPもご覧いただければと思います。
GGT ASHBURY TACTICAL GEAR http://shop.ggt-ashbury.com までお待ちしております。
来月参加予定のゲームにどの装備で行くか検討している最中です。
BDUばかりを着るのも飽きてくるので、次回はPMC風で参加して見ようかと・・・!!
しかし、MICH2001を被りたいので、設定はCIAと言う事にして何らかの事情で作戦に共に参加している
と言うことでやって見たいと思っています。
もし、お暇でしたら当店HPもご覧いただければと思います。
GGT ASHBURY TACTICAL GEAR http://shop.ggt-ashbury.com までお待ちしております。
2010年01月26日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです。
前回からの続きで、トレポンCQB-Rのプチ加工カスタムです。
ようやくVOLTRのストックパイプが到着したので、早速トレポンに取り付けました。そしてその前に揃えていた同じくVOLTR・MODストックも取り付ける事が出来ます。


ストックを交換するだけでも、印象が変わる物ですね!!
それではストックパイプの加工に入りましょう。



加工前のノーマルの画像は無いので、いきなり加工後の画像となりますが、バッテリーを挿入する為に後部部分を大きく切り取る必要が有ります。
形状的にはこの様に切り取れば十分です。

加工後再度ストックを付けてみるとストックの穴を開けた箇所から、バッテリー接続端子が出るようになります。
これでバッテリーを問題なく接続できます。
しかし、一つ問題が出ています。それは・・・・・

MODストックを一番短くすると、ご覧のようにストックパイプ後部に隙間が出来ず、バッテリを繋ぐ為に必要なスペースを確保する事が出来なくなってしまいます。
これは今後更に加工する必要が有りますが、今回はこれくらいにしておきましょう。
前回からの続きで、トレポンCQB-Rのプチ加工カスタムです。
ようやくVOLTRのストックパイプが到着したので、早速トレポンに取り付けました。そしてその前に揃えていた同じくVOLTR・MODストックも取り付ける事が出来ます。
ストックを交換するだけでも、印象が変わる物ですね!!
それではストックパイプの加工に入りましょう。
加工前のノーマルの画像は無いので、いきなり加工後の画像となりますが、バッテリーを挿入する為に後部部分を大きく切り取る必要が有ります。
形状的にはこの様に切り取れば十分です。
加工後再度ストックを付けてみるとストックの穴を開けた箇所から、バッテリー接続端子が出るようになります。
これでバッテリーを問題なく接続できます。
しかし、一つ問題が出ています。それは・・・・・
MODストックを一番短くすると、ご覧のようにストックパイプ後部に隙間が出来ず、バッテリを繋ぐ為に必要なスペースを確保する事が出来なくなってしまいます。
これは今後更に加工する必要が有りますが、今回はこれくらいにしておきましょう。
2010年01月24日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです。
今回は、ASOLO FSN95 GTX のご紹介です。
ご注文頂きましても8日程お時間を頂けましたら、当店に取り寄せ可能となっておりますので、宜しくお願い致します。
このシューズは履きやすいですよ!!
ゴアテックス使用なので少々の水辺でも、雨でも気にせず活動できます。
詳しくは当店HP、http://shop.ggt-ashbury.com までお越し下さい。
それでは今日はこの辺で失礼致します。
2010年01月21日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです。
今日はトレポンM4 CQB-Rのプチカスタムについてアップ致します。

現在ストックはトレポンノーマルを使用していますが、やはり社外品のストックに変更したかったので、今更ながらのこのストックを購入しました。

いわずと知れた、VLTOR MODストックと、ストックパッドです。
今回はこのストックをトレポンに装着して見たいと思いますが、そのままでは付きません。
と言うのは皆さんご存知だと思いますが、トレポンのノーマルストックパイプは実銃よりも少し径が太く作られています。
その為、そのままではストックを付ける事が出来ません。
なので、ストックパイプも実物と取り替える必要が有ります。しか~し、まだストックパイプを手配しているのですが、米国から到着していないので今回はストックのみを先に加工したいと思います。
まずは、ストック内にバッテリーを入れるのですが、MODストックには元々バッテリーを収納する箇所が付いているので、そこに挿入可能なバッテリーが必要となります。
今回用意したのは、このバッテリーです。

イーグルフォース製のIntellect1600 9.6V(8)ザップド・セパレートミニバッテリーです。
しかしこのままではバッテリーをストック内に挿入する事が出来ないので、ストックの加工に入ります。

まず、ストック本体にはこの様にストック後部部分に穴を開けます。(両側共穴あけが必要です)

本体の加工が終了したら、バッテリー収納箇所の加工に入ります。


一気に2枚アップしましたが、両側2つ共に内側を大きく穴を開けます。ここにバッテリーを挿入するので、現物がすんなり入るくらいに調整して加工します。

加工後はこの様な感じでバッテリーを挿入完了しました。

でわ、先ほどストック本体に開けた穴から片一方のバッテリーを反対側に通します。

はい、反対側にバッテリが出ました。

後は、反対側と同じ要領でバッテリーをバッテリーBOXに入れてしまいます。

バッテリーBOXを両側共にストック本体に取り付けたら終了です。これでストックの加工は完了しました。
後は、ストックパイプが到着すればパイプの加工に入り、トレポンに装着するだけです。
ストックパイプが到着次第加工の方法をアップする予定としています。
今日はトレポンM4 CQB-Rのプチカスタムについてアップ致します。
現在ストックはトレポンノーマルを使用していますが、やはり社外品のストックに変更したかったので、今更ながらのこのストックを購入しました。
いわずと知れた、VLTOR MODストックと、ストックパッドです。
今回はこのストックをトレポンに装着して見たいと思いますが、そのままでは付きません。
と言うのは皆さんご存知だと思いますが、トレポンのノーマルストックパイプは実銃よりも少し径が太く作られています。
その為、そのままではストックを付ける事が出来ません。
なので、ストックパイプも実物と取り替える必要が有ります。しか~し、まだストックパイプを手配しているのですが、米国から到着していないので今回はストックのみを先に加工したいと思います。
まずは、ストック内にバッテリーを入れるのですが、MODストックには元々バッテリーを収納する箇所が付いているので、そこに挿入可能なバッテリーが必要となります。
今回用意したのは、このバッテリーです。
イーグルフォース製のIntellect1600 9.6V(8)ザップド・セパレートミニバッテリーです。
しかしこのままではバッテリーをストック内に挿入する事が出来ないので、ストックの加工に入ります。
まず、ストック本体にはこの様にストック後部部分に穴を開けます。(両側共穴あけが必要です)
本体の加工が終了したら、バッテリー収納箇所の加工に入ります。
一気に2枚アップしましたが、両側2つ共に内側を大きく穴を開けます。ここにバッテリーを挿入するので、現物がすんなり入るくらいに調整して加工します。
加工後はこの様な感じでバッテリーを挿入完了しました。
でわ、先ほどストック本体に開けた穴から片一方のバッテリーを反対側に通します。
はい、反対側にバッテリが出ました。
後は、反対側と同じ要領でバッテリーをバッテリーBOXに入れてしまいます。
バッテリーBOXを両側共にストック本体に取り付けたら終了です。これでストックの加工は完了しました。
後は、ストックパイプが到着すればパイプの加工に入り、トレポンに装着するだけです。
ストックパイプが到着次第加工の方法をアップする予定としています。
2010年01月20日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです。
今年初めての初戦に参加してきましたので、少ないですがそのご紹介を!!
まずは、自分の装備から。


ジャケットは、PCUレベル5の物です。
パンツは、ファントムさんから販売されている、TP バトルストライク・パンツ ACUモデル となります。
そして、今回始めてのお披露目になる、イスラエル軍空挺部隊です。

ゲーム中の画像は撮る予定にしていたのですが、ゲームに夢中になり撮れていません。すいません。
あと、自分のトレポンM4 CQB-R を前回塗装しましたが、ゲームに使用して良い感じに剥がれてくれたので、見てやって下さい。


M4 CQB-Rですが、細かな仕様変更をしたいと考えています。一部パーツは手元に届いて加工済みですが、全てが揃っていないので、揃い次第またアップしたいと思います。
今年初めての初戦に参加してきましたので、少ないですがそのご紹介を!!
まずは、自分の装備から。


ジャケットは、PCUレベル5の物です。
パンツは、ファントムさんから販売されている、TP バトルストライク・パンツ ACUモデル となります。
そして、今回始めてのお披露目になる、イスラエル軍空挺部隊です。

ゲーム中の画像は撮る予定にしていたのですが、ゲームに夢中になり撮れていません。すいません。
あと、自分のトレポンM4 CQB-R を前回塗装しましたが、ゲームに使用して良い感じに剥がれてくれたので、見てやって下さい。


M4 CQB-Rですが、細かな仕様変更をしたいと考えています。一部パーツは手元に届いて加工済みですが、全てが揃っていないので、揃い次第またアップしたいと思います。
2010年01月12日
ARCTERYX Alpha Jacket
どうも、GGT ASHBURYです!!
日本列島寒波到来?ですね!!
私が住んでいる関西も寒いです。でもまだ雪は降っていません!!
さて本日ご紹介させていただくのは、ARCTERYX Alpha Jacketです。
ARCTERYX 社がミリタリー向けに販売しているゴアテックスのジャケットになります。


パッチを付ける為にお決まりの、袖の部分にベルクロが付いています。好きなパッチを付け放題です。

もちろん生地にはゴアテックスが使用されていますので、完全防水となっています。チャックの部分から水が入らないように止水チャックとなっています。


裏側は生地の縫い合わせ箇所から水が染み出さないように、テーピングがきちんとされています。

こちらはバックになります。

後ろの首元に”ARCTERYX”のメーカーロゴが刺繍されています。通常販売のモデルですと胸元に刺繍されているのが普通なのですが、ARCTERYX Alpha Jacketはさりげなくメーカーロゴが入っています。
こちらの商品はミリタリーモデルですので、流通量も余り多く有りません。在庫が無い場合は少し納期にお時間が必要な事が御座います。
当店で取り扱いしておりますので、どうぞ当店HPもご覧下さい。
http://shop.ggt-ashbury.com までお越し下さい。当店HPのURLとなっております。
それでは今日は失礼致します。
日本列島寒波到来?ですね!!
私が住んでいる関西も寒いです。でもまだ雪は降っていません!!
さて本日ご紹介させていただくのは、ARCTERYX Alpha Jacketです。
ARCTERYX 社がミリタリー向けに販売しているゴアテックスのジャケットになります。
パッチを付ける為にお決まりの、袖の部分にベルクロが付いています。好きなパッチを付け放題です。
もちろん生地にはゴアテックスが使用されていますので、完全防水となっています。チャックの部分から水が入らないように止水チャックとなっています。
裏側は生地の縫い合わせ箇所から水が染み出さないように、テーピングがきちんとされています。
こちらはバックになります。
後ろの首元に”ARCTERYX”のメーカーロゴが刺繍されています。通常販売のモデルですと胸元に刺繍されているのが普通なのですが、ARCTERYX Alpha Jacketはさりげなくメーカーロゴが入っています。
こちらの商品はミリタリーモデルですので、流通量も余り多く有りません。在庫が無い場合は少し納期にお時間が必要な事が御座います。
当店で取り扱いしておりますので、どうぞ当店HPもご覧下さい。
http://shop.ggt-ashbury.com までお越し下さい。当店HPのURLとなっております。
それでは今日は失礼致します。
2010年01月08日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです!!
本日は私が普段ゲームで使用しているトレポンCQB-Rについてです。
トップ画像にも写っていますが、銃とアクセサリー類にナンバリングをしてみました。
あくまでも、自己満足な内容ですね!!

しかし、勇気が無いのでトリジコンの一つ目君にはナンバリング書けませんでした。

ナンバリング以外では、昔購入していたグリーンレーザーを付けて見ました。
PEQ-15にもレッドレーザーが付いているのですが、昼間に使用するには赤色より視認性の高い緑のほうが断然見やすいので、付けて見ました。
グリーンレーザーはゲームでは見方に敵チームの潜伏場所や支持を出すのに分かりやすいですね!!
それでは今日はこの辺で失礼致します。
2010年01月05日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです。
ミリタリー画像で発見しました。この画像です。

これはありでしょうか?
トリジコン・イオテックのダブル仕様です!?
この兵士はどの様な意味で2つの光学機器をつけているのでしょう?
バックアップ?・2つ重ねる事によってサイティングしやすいのでしょうか?
やった事がないのでなんとも言えませんが!!
ミリタリー画像で発見しました。この画像です。

これはありでしょうか?
トリジコン・イオテックのダブル仕様です!?
この兵士はどの様な意味で2つの光学機器をつけているのでしょう?
バックアップ?・2つ重ねる事によってサイティングしやすいのでしょうか?
やった事がないのでなんとも言えませんが!!
2010年01月05日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです。
ミリタリー動画を色々と探してネットサーフィンしていたら、この動画を見つけました。
現在のアフガニスタンでの米軍の戦闘は泥沼化していて、この先いったいどうなるのか解らない状況となっていますね。
米軍の兵士の戦死者数も拡大の一途です。
この動画は、タリバン側から取られた画像となっています。
先頭車両のハンビーはIEDの攻撃を受けても何とか前進していましたが、(恐らく車両・兵士共にかなりのダメージを受けていると思われます)さらにだめ押しで、RPGの直撃を受けていました。
それ以外の車両も絶え間ない銃撃と、RPGによる攻撃で身動きが取れない状況のようです。
動画は途中で終了していますが、その後が一体どの様な結末になったのか心配になります。
下記にリンク先を貼り付けておきますので、ご覧下さい。
画像はこちらからどうぞ!!
ミリタリー動画を色々と探してネットサーフィンしていたら、この動画を見つけました。
現在のアフガニスタンでの米軍の戦闘は泥沼化していて、この先いったいどうなるのか解らない状況となっていますね。
米軍の兵士の戦死者数も拡大の一途です。
この動画は、タリバン側から取られた画像となっています。
先頭車両のハンビーはIEDの攻撃を受けても何とか前進していましたが、(恐らく車両・兵士共にかなりのダメージを受けていると思われます)さらにだめ押しで、RPGの直撃を受けていました。
それ以外の車両も絶え間ない銃撃と、RPGによる攻撃で身動きが取れない状況のようです。
動画は途中で終了していますが、その後が一体どの様な結末になったのか心配になります。
下記にリンク先を貼り付けておきますので、ご覧下さい。
画像はこちらからどうぞ!!
2010年01月05日
GGT ASHBURY
どうも、GGT ASHBURYです!!
ネットサーフィンしていたら、こんな記事を目にしました。
まずは、その記事に関係したこの画像をどうぞ!!

最初この画像を見たとき、”ああ・クレイ社のマルチカムね~!!”とスルーしそうになりましたが、良く見て見ると今までのマルチカムのパターンでは無いことに気が付きました。
それでこの記事を良く読んでみると、イギリス軍が新しいBDUの採用を検討しているようで、アメリカのクレイ社にも依頼しているようです。
それでクレイ社が、今までの英軍のカモフラージュ迷彩を取り入れたマルチカムカラーを作成したようです。現在はトライアル中なので正式にこのマルチカム?が採用されるかは未定ですが、かなり興味深い記事でした。
それでは今日はこの辺で失礼致します。
ネットサーフィンしていたら、こんな記事を目にしました。
まずは、その記事に関係したこの画像をどうぞ!!

最初この画像を見たとき、”ああ・クレイ社のマルチカムね~!!”とスルーしそうになりましたが、良く見て見ると今までのマルチカムのパターンでは無いことに気が付きました。
それでこの記事を良く読んでみると、イギリス軍が新しいBDUの採用を検討しているようで、アメリカのクレイ社にも依頼しているようです。
それでクレイ社が、今までの英軍のカモフラージュ迷彩を取り入れたマルチカムカラーを作成したようです。現在はトライアル中なので正式にこのマルチカム?が採用されるかは未定ですが、かなり興味深い記事でした。
それでは今日はこの辺で失礼致します。
2010年01月02日
MSAパラクレイト社製 ソフトアーマー
新年早々レア?なアイテムが入荷致しておりましたので、ご紹介させて頂きます。
(ちなみにですが、当店HPにはアップしておりません商品となります。)

MSA・パラクレイト社製のRAV・RMV用レベル3 DYNEEMA ARMORで御座います。MSA社のソフトアーマーは余り出回っていない商品だと思います。

ちなみに製造は2007年3月28日となっておりますので、まだまだ使用可能?なソフトアーマーです。新品では無く中古となりますのでそれなりの使用感は御座いますが、破れほつれは御座いませんし、もちろん銃弾を受けたりもしていない商品となります。
(使用可能な状態では御座いますが、実際に使用されての責任は当店では一切関知いたしませんので、全て購入者の責任となります。)

こちらが、フロントに挿入するソフトアーマーです。

こちらは、バックに挿入する事となります。
ちなみにで御座いますが、RAV・RMV用のソフトアーマーでは一番最上級の性能のアーマーとなります。米国においても販売価格は、$1000-以上となっているタイプです。
今回このソフトアーマー(中古)で御座いますが、販売しております。
当店販売価格¥50000-
当店HPにはアップしていないレアな商品となっておりますので、ご質問等御座いましたら当店HPにアクセスしていただきまして、”お問い合わせ”にてご連絡いただければと思います。
当店HPアドレス、http://shop.ggt-ashbury.com となっております。
この商品ヤフーオークションにも掲載予定となっておりますので、既に落札されている場合も御座いますので、ご了承願います。
それでは今日はこの辺で!!
(ちなみにですが、当店HPにはアップしておりません商品となります。)
MSA・パラクレイト社製のRAV・RMV用レベル3 DYNEEMA ARMORで御座います。MSA社のソフトアーマーは余り出回っていない商品だと思います。
ちなみに製造は2007年3月28日となっておりますので、まだまだ使用可能?なソフトアーマーです。新品では無く中古となりますのでそれなりの使用感は御座いますが、破れほつれは御座いませんし、もちろん銃弾を受けたりもしていない商品となります。
(使用可能な状態では御座いますが、実際に使用されての責任は当店では一切関知いたしませんので、全て購入者の責任となります。)
こちらが、フロントに挿入するソフトアーマーです。
こちらは、バックに挿入する事となります。
ちなみにで御座いますが、RAV・RMV用のソフトアーマーでは一番最上級の性能のアーマーとなります。米国においても販売価格は、$1000-以上となっているタイプです。
今回このソフトアーマー(中古)で御座いますが、販売しております。
当店販売価格¥50000-
当店HPにはアップしていないレアな商品となっておりますので、ご質問等御座いましたら当店HPにアクセスしていただきまして、”お問い合わせ”にてご連絡いただければと思います。
当店HPアドレス、http://shop.ggt-ashbury.com となっております。
この商品ヤフーオークションにも掲載予定となっておりますので、既に落札されている場合も御座いますので、ご了承願います。
それでは今日はこの辺で!!
2010年01月01日
GGT ASHBURY
新年明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞGGT ASHBURY TACTICAL GEARを宜しくお願い致します。
さて、紅白も見終わり、カウントダウンもテレビで見てその後カウントダウンTVを見ております。
新年早々レア?なアイテムが入荷致しておりましたので、ご紹介させて頂きます。
(ちなみにですが、当店HPにはアップしておりません商品となります。)

MSA・パラクレイト社製のRAV・RMV用レベル3 DYNEEMA ARMORで御座います。MSA社のソフトアーマーは余り出回っていない商品だと思います。

ちなみに製造は2007年3月28日となっておりますので、まだまだ使用可能?なソフトアーマーです。新品では無く中古となりますのでそれなりの使用感は御座いますが、破れほつれは御座いませんし、もちろん銃弾を受けたりもしていない商品となります。
(使用可能な状態では御座いますが、実際に使用されての責任は当店では一切関知いたしませんので、全て購入者の責任となります。)

こちらが、フロントに挿入するソフトアーマーです。

こちらは、バックに挿入する事となります。
ちなみにで御座いますが、RAV・RMV用のソフトアーマーでは一番最上級の性能のアーマーとなります。米国においても販売価格は、$1000-以上となっているタイプです。
今回このソフトアーマー(中古)で御座いますが、販売しております。
当店販売価格¥50000-
当店HPにはアップしていないレアな商品となっておりますので、ご質問等御座いましたら当店HPにアクセスしていただきまして、”お問い合わせ”にてご連絡いただければと思います。
当店HPアドレス、http://shop.ggt-ashbury.com となっております。
この商品ヤフーオークションにも掲載予定となっておりますので、既に落札されている場合も御座いますので、ご了承願います。
それでは新年の1回目のご紹介はこの辺で!!
本年もどうぞGGT ASHBURY TACTICAL GEARを宜しくお願い致します。
さて、紅白も見終わり、カウントダウンもテレビで見てその後カウントダウンTVを見ております。
新年早々レア?なアイテムが入荷致しておりましたので、ご紹介させて頂きます。
(ちなみにですが、当店HPにはアップしておりません商品となります。)
MSA・パラクレイト社製のRAV・RMV用レベル3 DYNEEMA ARMORで御座います。MSA社のソフトアーマーは余り出回っていない商品だと思います。
ちなみに製造は2007年3月28日となっておりますので、まだまだ使用可能?なソフトアーマーです。新品では無く中古となりますのでそれなりの使用感は御座いますが、破れほつれは御座いませんし、もちろん銃弾を受けたりもしていない商品となります。
(使用可能な状態では御座いますが、実際に使用されての責任は当店では一切関知いたしませんので、全て購入者の責任となります。)
こちらが、フロントに挿入するソフトアーマーです。
こちらは、バックに挿入する事となります。
ちなみにで御座いますが、RAV・RMV用のソフトアーマーでは一番最上級の性能のアーマーとなります。米国においても販売価格は、$1000-以上となっているタイプです。
今回このソフトアーマー(中古)で御座いますが、販売しております。
当店販売価格¥50000-
当店HPにはアップしていないレアな商品となっておりますので、ご質問等御座いましたら当店HPにアクセスしていただきまして、”お問い合わせ”にてご連絡いただければと思います。
当店HPアドレス、http://shop.ggt-ashbury.com となっております。
この商品ヤフーオークションにも掲載予定となっておりますので、既に落札されている場合も御座いますので、ご了承願います。
それでは新年の1回目のご紹介はこの辺で!!