2011年05月01日
GGT ASHBURY
ご無沙汰しております。GGT ASHBURY のアッシュです。
ものすごく個人的な事で、バタバタしておりまして更新が出来ずじまい。
ボスに早く更新しろよ~と怒られたアッシュです。
今日はGWなので、自分も大阪に来てオシャレにカフェから更新中です。
さて、もう少しすると暑くてなかなか辛いものが有る、ヘッドセットについて。
でも自分は好きなんです。
こう言うメカメカしいオモチャって!
今日は、MSA社のソルディンをTCI社がカスタムした「リベレーター3」です。

特徴的なマイクが目に付きます。
このマイクは本来なら、銃撃等の爆音下でも確実に音声を伝える事が出来るマイクとなっています。

これがマイク部分のアップです。
このタイプにはオプションでリップマイクを装着されています。今更このリップマイクについては
説明する必要もないでしょう。

マイクの裏側です。
中心に小さい円形がありますが、その中にマイクが入っています。
しかしお決まりで、特小無線にて使用するにはマイクを交換しなければ使う事が出来ません。
そこでいつもお世話になっている特小工房様にお願いしてカスタム加工をお願いしました。

ところで皆さんも気になった事が1回はあると思うのですが、TCI社のリベレーターは現在HPでは「リベレーター3」となっています。
しかし、ヘッドセット本体にはリベレーターⅡと表記されています。
なんで、変えないの?

さてこのタイプはPTTに送信ボタンが2個付いています。
ブラックとレッドのプッシュボタンです。

PTTからは無線機接続のケーブルが2本出ています。
つまり2個の無線機を使用する事が出来るようになっています。
もちろんこのPTTもそのままでは特小無線にて使用が出来ないので、内部配線のカスタムが必要となります。
この加工もゴットハンドの手により使用出来るように加工済みです。
自分ももちろんダブル無線にて使用しています。
1個はPRC152(特小無線機)で、もう一つはPRC148(特小では無い)をダブルで使用します。
これにより飾りでは無く、2個の無線機を同時に扱う事が可能となり、
非常にゲームが面白くなります。

ヘッドセットとPTTを接続するケーブルは強く引っ張ると簡単に解除する事ができる
タイプとなっています。
緊急に何処かから脱出する時に万が一ケーブルが引っかかる事が有っても、
そのまま強く引っ張れば解除する事ができる為です。
でもソコソコの力で引っ張る必要が有る為、通常の使用において外れる事は有りません。
ものすごく個人的な事で、バタバタしておりまして更新が出来ずじまい。
ボスに早く更新しろよ~と怒られたアッシュです。
今日はGWなので、自分も大阪に来てオシャレにカフェから更新中です。
さて、もう少しすると暑くてなかなか辛いものが有る、ヘッドセットについて。
でも自分は好きなんです。
こう言うメカメカしいオモチャって!
今日は、MSA社のソルディンをTCI社がカスタムした「リベレーター3」です。
特徴的なマイクが目に付きます。
このマイクは本来なら、銃撃等の爆音下でも確実に音声を伝える事が出来るマイクとなっています。
これがマイク部分のアップです。
このタイプにはオプションでリップマイクを装着されています。今更このリップマイクについては
説明する必要もないでしょう。
マイクの裏側です。
中心に小さい円形がありますが、その中にマイクが入っています。
しかしお決まりで、特小無線にて使用するにはマイクを交換しなければ使う事が出来ません。
そこでいつもお世話になっている特小工房様にお願いしてカスタム加工をお願いしました。
ところで皆さんも気になった事が1回はあると思うのですが、TCI社のリベレーターは現在HPでは「リベレーター3」となっています。
しかし、ヘッドセット本体にはリベレーターⅡと表記されています。
なんで、変えないの?
さてこのタイプはPTTに送信ボタンが2個付いています。
ブラックとレッドのプッシュボタンです。
PTTからは無線機接続のケーブルが2本出ています。
つまり2個の無線機を使用する事が出来るようになっています。
もちろんこのPTTもそのままでは特小無線にて使用が出来ないので、内部配線のカスタムが必要となります。
この加工もゴットハンドの手により使用出来るように加工済みです。
自分ももちろんダブル無線にて使用しています。
1個はPRC152(特小無線機)で、もう一つはPRC148(特小では無い)をダブルで使用します。
これにより飾りでは無く、2個の無線機を同時に扱う事が可能となり、
非常にゲームが面白くなります。
ヘッドセットとPTTを接続するケーブルは強く引っ張ると簡単に解除する事ができる
タイプとなっています。
緊急に何処かから脱出する時に万が一ケーブルが引っかかる事が有っても、
そのまま強く引っ張れば解除する事ができる為です。
でもソコソコの力で引っ張る必要が有る為、通常の使用において外れる事は有りません。
Posted by JUPITER at 14:14
│ヘッドセット